生産性向上を支援!おすすめの販売管理システム5選

各部門で、エクセルやスプレッドシートなどで情報を管理していると、人為的なミスや入力の重複などが発生し、無駄な工数が増えてしまいます。

また、各部門が独自の方法でデータを管理していると、在庫や販売状況をリアルタイムで把握しにくいため、欠品や過剰在庫などによって会社の信用が下がったり、資金繰りに窮したりすることもあるでしょう。

そこで、業務の効率化や情報の可視化を実現するために、各部門の枠を超えて社内全体で販売や在庫状況を一元化して、クラウド上で共有できる販売管理システムを導入をおすすめします。

今回は、販売管理システムの特徴やメリット、おすすめのシステム5選を紹介します。

起業家に有益な情報を徹底してお届けする「創業手帳」から、日本初のリモートワーク導入・改善のためのガイドブック 「リモートワーク手帳(無料)」 が創刊されました!リモートワーク環境での課題を解決に導いてくれる有益な情報を無料でご確認いただけます。あわせてご活用ください。

リモートワーク手帳

 

販売管理システムとは

販売管理システムは、受発注や出入荷、請求、入金といった販売に関わるプロセスにおいて発生する業務を一元管理して、販売業務を効率化するための仕組みです。

このシステムを導入することで、販売における集計データを分析し販売全体の状況を把握できるので、生産性の向上に役立ちます。

ただし、販売管理システムを導入する目的が業務効率化なのか、チーム内での情報共有を促進することなのか、業務フローを改善するためなのかなど、目的をはっきりさせておくことが大切です。

販売管理システムは製造業や小売業、卸売業など多くの業種に対応していますが、業種によって支払いルールや業務フローなどが異なるため、細かい項目のカスタマイズが可能かどうかを見極めて、自社に適したシステムを選ぶようにしましょう。

 

販売管理システムを導入するメリット

ここからは、販売管理システムがもたらすメリットについて見ていきます。

システムを利用する目的を明確にしてから、どのようなメリットがあるのかを見極めた上で、販売管理システムを導入することをおすすめします。

業務の効率化

販売管理システムを導入することで、入力フォームと業務フローなどが共通化されるのでデータ入力の手間が減り、二度手間やミスが大幅に軽減されます。

社内の各部門が端末でつながるので迅速にデータを共有でき、業務全体がスムーズに進行し生産性向上につながります。

属人化の防止

社内の各部門で使われている独自の管理方法や業務フローなどを標準化して、業務の属人化を防止することができます。

これにによって引き継ぎやクレーム対応などを迅速に行うことができるので、社内だけでなく顧客とのトラブルを未然に防ぐことも可能です。

経営の可視化を実現

販売管理システムを導入すると、各部門で管理されている異なるデータを一元化できるので、販売業務全体を把握できるようになります。

製品によっては経営状況をグラフ化できるので、経営における課題や問題点を迅速に改善できるでしょう。

販売戦略を迅速に実行

経営の可視化が実現すると、素早く正確に経営判断を行うことができます。また、膨大なデータを分析することで、早急に解決すべき課題などが可視化されるため、長期のみならず直近の販売戦略を改善し実行できるでしょう。

コンプライアンスの強化

販売管理システムを導入すれば、社内全体で各部署の情報を共有できるので不正を行うことも難しくなり、会社のコンプライアンスを強化できます。

一般的には営業部、経理部、配送部など各部門が独自のシステムを使用しており、異なるフォーマットでデータを処理しているため、部門を横断したデータ集計や分析が難しくなります。

販売管理システムを導入すれば、各部門の業務フローやフォーマットが共通化されるので、部門間でスムーズに情報交換ができ、業務の効率化が実現します。

業務管理の一元化は内部統制にもつながり、社員の業績向上に対する意識を高める効果も期待できます。

 

販売管理システムを導入する際の注意点

販売管理システムの導入には多くのメリットがあり、経営の問題点を中長期的に改善することが期待されますが、システムを導入する前に注意すべきことがあります。

営業部や商品部など、販売管理システムを利用する部署が多くなるため、全スタッフが使いやすいシステムでなければなりません。

例えば、会社の管理部に適したシステムを導入したとしても、営業部にとっては使いにくい場合は、結果的に管理部の担当者が営業部のスタッフからアナログな方法で入手した情報を販売管理システムに入力することになります。

そうならないためには、本格的なシステム導入の前に積極的にテストに参加してくれる従業員を選抜し、無料トライアルを利用して検証を重ねた上で導入することをおすすめします。

 

販売管理システムの選定ポイント・選び方

販売管理システムと他の会計システムや営業支援ソフトSFA/CRMなどの相違点は、業務自体を管理するため業種によって必要な機能が異なることです。

そのため、システムを導入する前に自社に必要な要件をリサーチし、システム導入後に経営の問題点を解決できるかどうかを確認しておく必要があります。

販売管理システムを導入する際に、以下の項目が自社に適しているかどうか確認しておきましょう。

・在庫管理
・製造原価/内部人件費の管理
・入金/支払管理

在庫管理を必要としない会社は、在庫管理機能を持つ販売管理システムが適さないことがあります。

また、会社によって原価管理の軸(製造原価、内部人件費など)が異なるため、自社の原価管理の方法を把握して、適した製品を比較しながら選ぶようにしましょう。

 

おすすめの販売管理システム5選

ここからは、おすすめの販売管理システム5選を紹介します。

初期導入費は無料のものがほとんどですが、月額費用は数万円かかるシステムが多いので、会社の予算に見合うシステムかどうかをリサーチした上で、無料トライアルを利用してから本格的に導入をするようにしましょう。

サービス名

初期導入費 月額費用 利用者満足度

無料トライアル

ZAC

0円 要問合せ 3.75/5

みえぞう

0円 要問合せ 4/5

×

GENESISS

0円 25,000円〜 4.5/5

楽楽販売

150,000円〜 60,000円〜 4/5

iDempiere 0円 0円〜 4/5

 

ZAC

「ZAC」は、IT/クリエイティブ/コンサルティングなどのプロジェクト型ビジネスに特化したクラウド上の販売管理システムです。

販売や勤怠、経費、工程管理など基本となる業務フローを一元化して、プロジェクトの売上げや仕入れ、経費などを可視化させるシステムです。

予算の計画案、着地見込集計、工数集計、仕掛かり、売上原価計算など、原価計算に関する業務を支援します。

クラウド型システムなので、初期費用と運用コストを最小限に抑えながら運用でき、経費削減にもつながるでしょう。

販売に関する各部門の業務フローを一元化することで安定した内部統制が実現するので、上場体制を構築することも可能です。

 

みえぞう

「みえぞう」はクラウド型の販売管理システムで、複数の場所でも登録できるので、ネット環境が整っていればどこでも利用できます。

過剰在庫がないか、欠品が出ているかなどの在庫管理を行えるだけでなく、棚卸しの管理もでき、データの入力ミスを防ぐことができます。

「みえぞう」を導入すると、システムの使用方法についてのサポートだけでなく、利用状況などを定期的に確認した上でタイムリーに新しい機能を無償で提供するといったアフターサービスも充実しています。

 

GENESISS

GEN株式会社が発売しているクラウド型生産管理ツール「GENESISS(ジェネシス)」は、デザインや操作にこだわるユーザーに適しています。

カスタマイズ性や機能の網羅性に優れており、販売管理における情報を一元化することができるので、各案件の収益を可視化でき、収益向上につながります。

海外を拠点としているため、日本語以外の言語にも対応しており、製造業ではERPの代わりとしても利用できます。

 

楽楽販売

クラウド型の販売管理システム「楽楽販売」は、エクセルやスプレッドシート上で業務を管理したり、属人化によって引き継ぎのミスや漏れが生じたりする問題を解決してくれるシステムです。

売上げや請求、入金、支払いといった販売管理に関する一連の業務を一元管理できるので、社内の業務を標準化しつつ効率的に作業を進めることができます。

クラウド型システムなので初期費用も最小限に抑えられる上に運用コストも削減できるので、少しでも管理システムの費用を抑えたい方におすすめです。

 

iDempiere

グローバル化が進むにつれ、いかに低コストで経営を行うかが重要な課題となっています。「iDempiere(アイデンピエレ)」は、低コストでの導入・運用を実現でき、販売管理担当者の業務改善をサポートをしてくれます。

 

まとめ

販売管理システムは、会社の経費や商品の流れを正確にコントロールするためのクラウド型のシステムです。

顧客から受注した情報を部門の枠を超えてリアルタイムで共有・活用でき、ミスや漏れを防ぐことができるだけでなく、業務の効率化を図ることができます。

また、売れている商品や売れた時期などを社内で共有できるので、欠品や過剰在庫を未然に防ぎ、経費削減にもつながります。

このようにメリットが多い販売管理システムですが、自社に適したシステムを導入しなければかえってマイナスに働いてしまいます。

自社の原価計算方法を事前に確認した上で無料トライアルを利用し、担当者が使いやすいかどうかを見極めてください。

クラウド型システムなので初期費用が0円のものが多いため、まずは自社に適したシステムを見極めて、無料トライアルで試験的に利用することをおすすめします。

「リモートワーク手帳(無料)」 では、リモートワーク環境で役立つツールや改善ノウハウ、使える制度などを解説しています。仕事のオンライン化に対応するために、ぜひご活用ください。

リモートワーク手帳