アップを狙おう。おすすめのレコメンドエンジンツール6選

WebサイトやECサイトを運営する上で、オンラインの売上をあげるために様々な方法でマーケティングを行なっている企業も多いのですが、思っていたように売り上げが上がらないという悩みも増えています。

オンラインの売り上げを上げるためには、レコメンドエンジンツールがおすすめです。

レコメンドエンジンの特徴や導入すると生まれるメリット、そしておすすめのレコメンドエンジンツール6選をご紹介します。

起業家に有益な情報を徹底してお届けする「創業手帳」から、日本初のリモートワーク導入・改善のためのガイドブック 「リモートワーク手帳(無料)」 が創刊されました!リモートワーク環境での課題を解決に導いてくれる有益な情報を無料でご確認いただけます。あわせてご活用ください。

リモートワーク手帳

レコメンドエンジンツールとは


レコメンドエンジンツールとは、ユーザーの好みに合った商品やサービスを提供するシステムです。

例えば、 Amazonなどで「あなたのおすすめ商品」や、その商品を購入した他の人たちがチェックした商品などをおすすめしてくれる機能になります。。

レコメンドエンジンは、商品1を購入した人に付属品2をおすすめするなど独自のルールを設定したり、ユーザーの行動や購入履歴をもとに、他に購入してくれそうな商品を自動で抽出したりすることができる、協調フィルタリングなどの仕組みも搭載されています。

レコメンドエンジンツールを導入することによって、ターゲット以外の潜在顧客にも商品を知ってもらうことが可能なので、手間を省きながらマーケティングを行うことができます。

レコメンドエンジンツールを導入するメリット


レコメンドエンジンツールを導入することで、以下3点のメリットが生まれます。

  • 売上と集客力をアップ
  • 顧客ロイヤリティの向上
  • リピートユーザーを獲得

それぞれどのようなメリットが得られるのか、具体的に解説していきます。

売上と集客力をアップ

レコメンドエンジンツールを導入すると、ユーザーごとに好みにあったサービスや商品を提供することが可能になるだけでなく、ユーザーの変化していくニーズに対して自動的に改善策を考えていくことも実現できます。

それによってユーザーは、自分が必要としている商品の情報やサービスに触れる機会が多くなるため、集客力や売上高の上昇が期待されます。

顧客ロイヤリティの向上

レコメンドエンジンツールは、ユーザーが常に興味や関心を持っている商品やサービスを提示するので、ユーザー体験の向上にも繋がりやすいです。

性別や年齢などといったユーザーの属性だけでなく、購入履歴などの様々な観測データに基づいて、膨大なジャンルの中からおすすめの商品やサービスをピックアップする機能も搭載されています。

ユーザーが楽しみながらショッピングをしていくうちに、自然と行動データが蓄積されて店顧客ロイヤリティの向上が見込めるでしょう。

リピートユーザーを獲得

レコメンドエンジンツールは、ユーザーが欲しいと思っているサービスや商品の情報をリーチする役割があります。

そのため、ユーザーのリピート率も上がるでしょう。

企業経営するにあたってリピートユーザーの獲得は、売上アップに重要とされています。

売り上げの8割は2割のユーザーが占めていると言われる「2:8の法則」も、レコメンドエンジンツールを導入することで期待できます。

レコメンドエンジンツールを導入する際の注意点


レコメンドエンジンツールは、ツールを導入してからすぐにデータ活用をスタートすることができるというわけではありません。

レコメンドエンジンツールを導入した初期段階では、レコメンドに必要なデータが揃っていないということもあり、ユーザーに適した/好みに沿った商品やサービスを紹介するということが難しい状態です。

これを解決するには、複数のアルゴリズムを組み合わせることが必要になってくるので注意してください。

レコメンドエンジンツールの選定ポイント・選び方


あらゆるレコメンドエンジンツールがある中で、以下の点に注意しながら自社に適したツールを選びましょう。

  • 初期費用や運用コスト
  • 自社に必要な機能か
  • 他のツールと連携可能かどうか

初期費用や運用コスト

レコメンドエンジンツールを導入する際には、初期費用や毎月の運用コストが、自社のトータルコストに見合った価格かどうかをチェックする必要があります

中には初期費用がかからないツールもありますが、基本的に月額費用はかかるので無料トライアルがあれば、まずは試してみるのがおすすめです。

自社に必要な機能

レコメンドエンジンツールは、ユーザーにWebサイトやECサイトを訪問してもらい、そこで商品を購入してもらうという明確な目的がありますが、ユーザーの分析の仕方には各ツールによって異なります。

例えば、ユーザーの行動履歴からおすすめのページや商品を紹介するという協調フィルタリング機能、ユーザーの閲覧履歴や検索履歴をリアルタイムで分析して、精度の高い情報やコンテンツを表示させるパーソナライズレコメンドなど、様々なタイプがあるので、自社が必要としている機能にそったツールを選ぶようにしましょう。

他のツールと連携可能かどうか

レコメンドエンジンは、WebサイトやECサイトを通してあらゆる顧客データを取得して分析するツールなので、他のツールと連携することでより多くの有益な情報を獲得できる可能性が高まります。

他ツールとの連携でより多くのユーザーにアプローチすることが実現するため、マーケティングや営業活動をスムーズに行うことができるだけでなく、売上アップにもつながるでしょう。

おすすめのレコメンドエンジンツール6選


これから、おすすめのレコメンドエンジンツール6選を紹介します。

初期費用だけでなく毎月の運用コストが発生するツールがほとんどなので、自社のトータルコストを洗い出して費用対効果があうツールを選ぶようにしましょう。

初期導入費 月額費用 利用者満足度 無料トライアル
さぶみっと!レコメンド 99,000円〜 39,000~79,000円 5.0/5
おてがるレコメンド 22,000〜66,000円 33,000円〜 問い合わせ
パーソナライズド・レコメンダー 200,000円〜 50,000円〜 問い合わせ
チームラボレコメンデーション 問い合わせ 問い合わせ 問い合わせ
EC RECOMMENDER 4,743~19,000円 4,743~20,000円 問い合わせ
Logreco 100,000円~ 10,000~100,000円 問い合わせ

さぶみっと!レコメンド

導入数1,400サイト以上突破の「さぶみっと!レコメンド」は、初心者でも簡単に利用することができます

さらに、CV率とWebサイト内の回遊率もアップする機能に加え、離脱したユーザーの再来訪に貢献する機能などが搭載されています。

最大2ヶ月、無料トライアルを利用することができるので、本格的に導入する前に試験的に利用することをおすすめします。

おてがるレコメンド

「おてがるレコメンド」は、ECサイトを訪問したユーザーの閲覧履歴を自動的に分析して、各ユーザーの好みや興味に適した商品をおすすめしてくれるレコメンドエンジンツールです。

レコメンドメール・データ分析・管理機能を提供しており、ピックアップ商品や新着商品だけでなく、ランキングも表示することが可能です。

パーソナライズド・レコメンダー

ASOサービスとして提供している「パーソナライズド・レコメンダー」は、スクリプト埋め込みなどの簡単な操作を行うだけでECサイトへ導入することができます。

実績が豊富なのでしっかりとヒアリングをして改善案を提案し、ECサイトの売上につながるためのサポートもしてくれます

チームラボレコメンデーション

「チームラボレコメンデーション」は、ECサイトやWebサイトに訪問したユーザーの属性や行動を分析して、ユーザーが好むような商品や情報を表示します。

さらに、売上やPV数をアップして、コンバージョンを上げるためのサポートも行うサービスです。

EC RECOMMENDER

「EC RECOMMENDER」は、サイトの規模に関わらず、あらゆるECサイトやWebサイトに対応しているレコメンドエンジンツールです。

ECサイトやWebサイトの商品数や大きさによって、柔軟な対応が可能です。

導入までにかかる手間を抑えることができるので、ストレスなくツールの利用を開始することができます。

Logreco

「Logreco(ログレコ)」は、ECサイトやWebサイトを訪問したユーザーの行動履歴を解析して、おすすめの情報や商品を自動的に表示するレコメンドエンジンです。

これにより、商品とユーザーのマッチングを実現させることができ、あらゆる商品のコンバージョン率をあげて売上を向上させることが可能になります。

新作の商品をおすすめとして自動的に表示させるだけでなく、表示のデザインやレイアウトも自由に変更することができるため、他社との差別化も図れるでしょう。

まとめ

レコメンドエンジンツールを導入すると、WebサイトやECサイトに訪問してきたユーザーの行動履歴や属性を解析して、おすすめの情報や商品を表示するためリピート顧客の増加も見込めます

売上の8割はリピート顧客といわれているように、レコメンドエンジンツールで見込み客だけでなく、類似した属性のユーザーを獲得しリピート率をアップさせてコンバージョンを上げると、より確実に売上向上につながるでしょう。

初期費用や運用コストがかかるツールがほとんどなので、まずは無料トライアルを利用して操作性や機能性などを確かめてから、本格的な導入を検討するのがおすすめです。

「リモートワーク手帳(無料)」 では、リモートワーク環境で役立つツールや改善ノウハウ、使える制度などを解説しています。仕事のオンライン化に対応するために、ぜひご活用ください。

リモートワーク手帳