企業や法律事務所で500社を超える導入実績

契約書のレビュー(内容の精査、問題点・改善点の洗い出し)は重要な業務のひとつです。

もしもレビューが不十分だった場合、会社に重大な損害をもたらすことがあります。

しかし、マンパワーの足りないスタートアップ企業や中小企業では、法務担当者の負担が大きく、業務のほとんどを契約書レビューに費やしてしまうことも珍しくはありません。

そんなときに役に立つのが、AIを搭載した契約書レビューサービスです。法務部の負担を大幅に軽減し、業務を効率化することができるようになります。

そこで今回は、500社以上の企業に導入されている契約書レビューサービス「LegalForce」の特徴やメリットをみなさんに紹介していきたいと思います。

起業家に有益な情報を徹底してお届けする「創業手帳」から、日本初のリモートワーク導入・改善のためのガイドブック 「リモートワーク手帳(無料)」 が創刊されました!リモートワーク環境での課題を解決に導いてくれる有益な情報を無料でご確認いただけます。あわせてご活用ください。

AIに契約書レビューを実行させるメリットとは?

契約書レビューをAIに行わせることで、一体どのようなメリットがあるのでしょうか?

一般的には、法務担当者が自身の経験・スキルを基に、文献や過去の契約書などを参照しながら契約書のレビューを行います。

そのため「作業時間がかかる」「契約締結までの過程が長くなる」「人件費のコストが増える」「属人的な業務のため、他の担当者にノウハウを継承しにくい」といった課題が多々ありました。

しかしAIを搭載した契約書レビューサービスでは、契約書を直接アップロードすることで、AIが自動で契約書のレビューを実行してくれます。

これにより、上記に挙げたマンパワーでの契約書レビューの問題点を克服することができるというわけです。

「LegalForce(リーガルフォース)」とは?

「LegalForce」は、株式会社LegalForceが提供するクラウド型のAI契約書レビューサービスです。

弁護士が監修しており、最新の法務関係の知見を漏れなく反映させているため信頼性は抜群。

現在では企業の法務部はもちろんのこと、法律事務所でも当サービスが評価され、導入社数が500を超える実績を誇っています。

「LegalForce」を導入するメリットについて

「LegalForce」は、最新の法務知識をフィードバックしたAIにより精度の高い契約書レビューをお手軽に実現することができます。

もちろんメリットはそれだけではありません。以下では、具体的にどのような利点があるのかを解説していきます。

コスト削減

契約書レビューは、本来弁護士や企業の法務担当者などの専門家が行う業務です。

専門性の高い業務であるため、人件費が高くなりやすいのがネックだといえるでしょう。

また、契約書レビューは時間的コストも課題のひとつです。

しかし「LegalForce」なら、これらのコストを大幅に削減することができます。

スタートアップ企業などでは、スピーディーな契約締結を必要とする場面が多々あるため、「LegalForce」は非常に心強いツールとなってくれるはずです。

契約リスクの軽減

事業経営にはさまざまなリスクが伴いますが、すべてのリスクを排除することはできません。

経営者としては、リスクをゼロにするよりも、企業活動におけるリスクを最小限にとどめるように努めるのが最善だといえるでしょう。

リスクを最小限にする近道は、やはりなんといっても契約書のレビューです。

契約内容の評価はもちろんのこと、取引相手の将来性なども考慮してリスク評価をしなければなりません。

しかし、契約数が多ければ多いほど、精度の高いレビューを維持することが難しくなってきます。

そんなときに役立つのが、同時に複数のレビューをこなすことのできるAI搭載の契約書レビューサービスです。

「LegalForce」は、自動レビューを実装しているため、契約内容に潜むリスクを即座に見極め、問題点を洗い出すことが可能です。

もちろんAIにも限界はあるため、人間による精査も必要となりますが、業務の効率化という観点においては、圧倒的に契約書レビューサービスが優秀だといえるでしょう。

ノウハウの蓄積

契約書レビューは専門的な業務であるため、しばしば属人的になりがちでした。

つまり、一人ひとりの仕事の品質にばらつきが生じてしまいやすく、金銭的評価が非常に難しいという問題点があるのです。

また、その専門家の業務遂行能力には再現性がないため、レビュワーの教育という点においても課題を抱えているのが現状だといえるでしょう。

しかし「LegalForce」なら、専門性や業務遂行能力のばらつきに悩まされることもありません。品質のばらつき問題を解消するだけでなく、ノウハウをそのまま蓄積し、担当者の転職・退職による業務品質の喪失を防止することが可能となります。

「LegalForce」の特徴

以下に、「LegalForce」の5つの特徴について解説していきます。

自動レビュー機能

AIが搭載されているのが、「LegalForce」の最大の特徴といえるでしょう。

AIは「契約書内容の自動読み込み」「条文の抜け漏れチェック」「リスク可能性の抽出」などを一括して行うことができます。

また、抽出した部分については、修正文例や指摘内容に応じた解説を明示することで、誰がみてもすぐに理解できるよう自動でレビューを行ってくれます。

これにより、担当者は即座に問題点の修正作業に着手することができるというわけです。

この自動レビューに対応した契約書は全部で37種類。他の類似サービスと比べても数が多いため、より広い業種・案件に対応できます。

また、レビュー結果は、Wordファイルにコメント付きでダウンロードしたり、Wordのアドイン機能で参照画面を見ながらWord文書を適宜修正できるため、ストレスフリーで作業に取り組むことができるのも魅力です。

300種類以上のひな形は弁護士が作成

「LegalForce」には、弁護士が作成した300種類以上のひな形や書式が豊富に用意されています。それらは条文単位の引用やファイルのダウンロードなど、自由に利用することが可能です。

弁護士が公式に監修しているという点で信頼性は抜群ですが、法改正にも適時対応して常に最新の状態を保ってくれるため、安心して継続利用できます。

条文検索機能

「LegalForce」には、自社の契約書データを保管しておく「社内ライブラリ」と、テンプレートが保存されている「LegalForceライブラリ」が存在します。

それぞれのライブラリ内にキーワードを入れると、瞬時に求めている条文を検索することが可能です。複数キーワード検索や英文にも幅広く対応。

自社の雛形を事前にアップロードしておけば、以前の締結内容や普段の契約書の文体を検索で確認することもできます。

セキュリティ対策

「万が一、データベース上の契約書が漏洩してしまったら……?」

契約書を取り扱う以上、セキュリティ対策も当然気になるところです。

「LegalForce」は、日本の大手金融機関もサーバーを置いている「Amazon Web Services (AWS)」上にクラウド基盤を構築しています。

また、第三者機関による脆弱性診断も実施し、不正アクセス対策も常時行っていますので、総合的にみて、当サービスは非常に堅固なセキュリティ体制を敷いていると評価することができます。

電子契約サービスとの連携

「LegalForce」自体には契約の締結機能がありません。

おそらく多くのユーザーは「契約書のレビューから締結までの一連のフローを一元化したい」という要望があるのではないでしょうか。

しかしご安心ください。「LegalForce」は、そうしたユーザーの要望を汲み取り、電子契約サービス「GMO電子印鑑Agree」との連携を実現しています。

この連携により、「LegalForce」で契約書レビューを行い、シームレスに「GMO電子印鑑Agree」での契約締結までを一括で行うことができます。

「LegalForce」のプラン・料金

「LegalForce」の料金プランは法務組織の規模に応じた人数ベースの課金制度を採用しているため、各種料金については問い合わせが必要となります。

当サービスに関心のある方は、まずはお気軽にサイトにアクセスし、相談してみることをおすすめします。

まとめ

弁護士監修のもと、最新の法務知識をフィードバックしている「LegalForce」は、中小・スタートアップ企業においても高品質な契約書レビューを実現することができます。

「予算の関係で法務部に人件費をかけていられない」「小規模な組織でもプロの弁護士並みのリスク評価ができるようにしたい」という方は、ぜひ「LegalForce」の導入を検討してみてください。

今日ではコーポレート・ガバナンスの重要度が高まっているため、これを機に「LegalForce」を活用し、積極的に会社のリスク体制を強化してみてはいかがでしょうか。

気になる方はまず一度、資料請求をしてみてください!この記事には書かれていない「LegalForce」の魅力を新たに知ることができるかもしれません。

「リモートワーク手帳(無料)」 では、リモートワーク環境で役立つツールや改善ノウハウ、使える制度などを解説しています。仕事のオンライン化に対応するために、ぜひご活用ください。

リモートワーク手帳