生産性向上を支援!おすすめのFAQシステム6選
Webサイトを運営する場合は、利便性を意識することが大切です。
特にサービスや商品紹介を行っているサイトでは、ユーザーが疑問点が出た場合にすぐ解決できるようなシステムが備わっていないと、離脱される可能性が高いです。
FAQシステムはユーザーの疑問解決に役立つツールです。
FAQシステムにはどのようなメリットや注意点があるのか、また多くの企業が提供しているFAQシステムの中でもおすすめをご紹介します。
起業家に有益な情報を徹底してお届けする「創業手帳」から、日本初のリモートワーク導入・改善のためのガイドブック 「リモートワーク手帳(無料)」 が創刊されました!リモートワーク環境での課題を解決に導いてくれる有益な情報を無料でご確認いただけます。あわせてご活用ください。
Contents
FAQシステムとは
FAQシステムとは冒頭でも触れましたが、疑問解決を行うシステムです。
わかりやすく言うと、「よくある質問」を整理・分析し、ユーザーが疑問を抱いていることに対して的確な回答ができるシステムになります。
ユーザーの満足度を必然と高めてくれるシステムなので、多くの企業におすすめです。
FAQシステムを導入するメリット
・満足度が高められる
・業負の負担を減らせる
・問合せからアイデアが生まれる
FAQシステムは導入することで上記の3つのメリットが得られやすいです。
それぞれのメリットについて詳しく解説をしていきますので参考にしてください。
離脱率の低下
FAQシステムの大きなメリットとして挙げられるのが「離脱率の低下」を図ることができる点です。
特に、Webサイトの場合は疑問を解決してくれるシステムがないと、ユーザーに良心的なサイトではないとGoogleから判断されてしまい、順位評価が下げられてしまう場合も多いです。
さらに、抱いた疑問が解決できる機能が備わっていない場合は、ユーザーも他のサイトを見てみようという気持ちになり離脱されやすくなります。
ユーザーを満足させて離脱率を下げないためにも、FAQシステムはなるべく導入するようにしましょう。
新しいアイデアが生まれる場合もある
FAQシステムはサービスによっては、分析機能付きもあります。
問い合わせ内容を分析して表示をしてくれる機能では、問合せ内容から新しいサービス・商品の提供ができないのか考えることも可能です。
場合によっては、既に提供しているサービス・商品以上のアイデアが登場する可能性もあるため、様々な業種や企業で活用できます。
業務負担の削減
さらに、FAQシステムを導入すると電話やメールなどの問い合わせ数がかなり減り、業務負担の削減にもなります。
問い合わせはやはり、商品やサービスにおいて疑問に感じた点についての場合がほとんどですが、FAQシステムを設置することでユーザーは直接問合せを行わなくても疑問が解決します。
問合せに対しての連絡業務を減らすことができるため、問合せが多いという企業にはおすすめです。
FAQシステムを導入する際の注意点
FAQシステムは多くのメリットが得られますが、導入する際に気を付けていただきたいのが「提供しているサービスに左右されやすい」という点です。
提供している企業によって、FAQシステムと合わせて分析機能や、その他のサービスがあります。
しかし、FAQシステムはカスタマイズの幅が限られているため、料金が安いと全く機能が付属されていない場合も少なくありません。
そのため、企業が求める機能が備わったFAQシステムであるかを確認して、導入するようにしましょう。
FAQシステムの選定ポイント・選び方
・マルチデバイスに対応しているか
・操作性が優れているか
・どのような機能が付いているか
FAQシステムの選定ポイントとして上記の3つが挙げられます。
どのようなポイントを意識して選ぶのが好ましいのか解説をしますので、FAQシステムの導入を検討している人は参考にしてください。
スマホ・タブレットなどに対応しているか
FAQシステムの選定ポイントでは、スマホやタブレットなどのマルチデバイス端末でも利用できるシステムを選ぶようにしましょう。
以前はパソコンで物事を調べる人が多かったのですが、現在ではスマホやタブレットの普及もあり、端末で気になることを調べる人が圧倒的に増えています。
パソコンでは対応しているものの、スマホでは対応していない場合は、スマホユーザーが疑問を解決できずに、他のサイトに移動されてしまうでしょう。
スマホユーザーに対応したWebサイトも増えているため、FAQシステムはスマホ対応が望ましいです。
操作性
FAQシステムは操作性が大切です。
FAQシステムの選定ポイントで一番大切なポイントといっても過言ではなく、疑問を解決のためにFAQシステムを使っても、ユーザーが難しくて使いこなせない状態になるとより不満が溜まってしまいます。
誰が使っても疑問解決できる、操作性が簡単なシステムを利用するようにしましょう。
分析などのその他の機能
ユーザーからの貴重な意見や行動分析は大切なので、FAQシステムに分析機能があるのとないのでは大きく違ってきます。
できるだけ細かな分析機能が搭載されたシステムがおすすめです。
おすすめのFAQシステム6選
次は多くの企業が利用している、おすすめのFAQシステムを6選ご紹介します。
どのシステムも操作性に優れており、ユーザー満足度を高めやすく人気です。
FAQシステムの導入を検討している人は参考にしてください。
初期導入費 | 月額費用 | 利用者満足度 | 無料トライアル | |
---|---|---|---|---|
OKWAVE IBiSE | – | – | 3.0/5 | 〇 |
hitTO | 要問合せ | 要問合せ | – | 〇 |
AI-FAQボット | – | 30,000円~ | – | 〇 |
sAI Search | 500,000円~ | 150,000円~ | – | × |
Freshdesk | – | $15~ | – | 〇 |
アイキュー | 2,000,000円~ | 240,000円~ | – | 〇 |
OKWAVE IBiSE
OKWAVE IBiSEは顧客の問い合わせ状況の確認ができる、便利な管理ツール付きのサービスです。
問い合わせ内容の進捗状況が確認できるだけでなく、問い合わせの一元管理とFAQの作成ができます。
英語や中国語など多言語にも対応しているため、グローバルな対応が取れる点も大きな魅力です。
hitTO
hitTOはFAQシステムの中でもAIチャットボット式を採用していて、業務を効率化する自動応答システムです。
ナレッジやコミュニケーションを集約して学習を繰り返すシステムなので、データを蓄積するほどユーザーに合わせた的確な回答ができるようになります。
さらにOffice365やG Suite・ビジネスチャットツールと連携ができるため、幅広い対応が可能です。
AI-FAQボット
AI-FAQボットも名前からもイメージができるように、AI機能が搭載されています。
AIは機能によっては事前に学習をさせていく必要がありますが、AI-FAQボットだと質問と回答を用意しておくだけでしっかりと学習をしてくれるため、すぐに実践の場に出すことができます。
質問内容に関する関連度が高いキーワードから解決案を探すため、的確な回答ができる点が魅力です。
カテゴリーボタンを自動作成してくれるので、ユーザーも直感的な操作で使いこなせるため、ストレスを感じにくいシステムです。
sAI Search
sAI SearchもAIが搭載されていますが、最初にカテゴリーが表示され、疑問を抱いている点に関するカテゴリーに進んでいくことで的確な解決方法が導き出される仕組みになっています。
さらに、導入した日からすぐに現場で使えるシステムなので、急いでFAQシステムを導入したいと考えている企業におすすめです。
直感的な操作から目的の解決方法を見つけることができるためわかりやすく、ユーザーも満足できるでしょう。
Freshdesk
Freshdeskは、メールや電話・SNSなど、複数の窓口から届けられる顧客からの問い合わせの管理が大変と感じている企業におすすめのサービスです。
SNSやメール・電話の問い合わせを自動的に独自のチケットに切り替え、問い合わせの一元管理ができます。
ヘルプデスクの可視化もでき、より詳しい分析ができる点も魅力です。
アイキュー
アイキューは様々な問い合わせにチャット形式で自動対応する「AIチャットボットシステム」です。
専用の管理画面から、管理と学習データのメンテナンスを行えます。
AIによるチャットボットが対応してくれるため、社員は重要な業務に集中して取り組むことができ、業務効率を上げることができるでしょう。
まとめ
FAQシステムは顧客の満足度だけでなく業務に集中できるため、業務効率も高めることが可能です。
さらに、AI分析機能を導入しているシステムだと、回数を蓄積していくことでより精度の高い解決方法の提案ができます。
顧客の満足度や業務効率を高めたいと考えている人は、ぜひFAQシステムの導入を検討してみてください。
「リモートワーク手帳(無料)」 では、リモートワーク環境で役立つツールや改善ノウハウ、使える制度などを解説しています。仕事のオンライン化に対応するために、ぜひご活用ください。